87件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

板橋区議会 2022-12-02 令和4年12月2日都市建設委員会-12月02日-01号

ただ、状況区民一人ひとりの方によって大分異なっておりますので、その一つひとつはなかなか難しいところではございますが、区全体として、先ほどの駅から500メートル、バス停から300メートルなども考えつつ、また地形的なお話も、タクシー、次世代モビリティなど、こうしたところの検証、様々やる際に併せて的確なものをやっていきたいのと、あとできることは取り組んでまいりたいと思っております。

板橋区議会 2022-11-29 令和4年第4回定例会-11月29日-02号

今後、さらに進む少子高齢化を踏まえ、外出しやすい交通環境実現に向けて、次世代モビリティを含む様々な移動方法可能性を研究していきたいと考えています。  次は、公園利用者の声の反映についてのご質問であります。インクルーシブな公園実現のためには、公園管理者公園利用者の関係以上に、公園利用者同士相互理解の創造や、そのための運営体制構築が重要と考えます。

板橋区議会 2022-10-18 令和4年10月18日決算調査特別委員会 都市建設分科会−10月18日-01号

また、再来年度に予定しておりますのが、次世代モビリティと言われる部分でございまして、こういったものをまちの中で、車以外、自転車などが今は主でございますけれども、こういったもの以外にも、移動を便利にさせるもの、こういったものがまちの中の移動の助けになるかどうか、こういったことを検証させていただこうと思っております。

板橋区議会 2022-06-09 令和4年6月9日都市建設委員会-06月09日-01号

そういった方々がスーパーマーケットの上とか近くに住んでいる方はいいんですけれども、離れた棟に住んでいる方が、やはりお買物がとても不便で、足が悪かったり重い荷物を運ぶのが大変だっていうご意見をいただいているんですけれども、こちらの計画のほうの15ページと7ページに書いてあるモビリティに対する工夫っていうところなんですけれども、団地内で移動するのに、自転車とか車とかバスとかが難しい場合、次世代モビリティ

板橋区議会 2022-02-18 令和4年2月18日都市建設委員会−02月18日-01号

高島平グランドデザイン担当課長   先ほどのスマートシティのちょっと補足なんですけれども、高島平においては、交通ネットワークの充実を図り、次世代モビリティの将来的な導入検討環境負荷の低減とか、そういった理解促進など、ハードのみならずソフトの面の取組も行っていきたいと考えております。

板橋区議会 2021-08-26 令和3年8月26日都市建設委員会-08月26日-01号

それをどこまで拡大するかというところは、今後の課題だと思っておりますけれども、そういった中で、今後出てくる新しい次世代モビリティというものにつきましても踏まえながら話、特に警察さんとはそういったところも含めて対応していきたいという形で考えてございます。 ◆こんどう秀人   どうもありがとうございます。  

江東区議会 2021-02-25 2021-02-25 令和3年第1回定例会(第2号) 本文

一方、海の森に隣接する大田区の令和島のまちづくりについては、本年2月に大田区が、空港臨海部グランドビジョン2030を策定し、まちづくりの将来像や基本方針などを独自に検討を進め、令和島をエネルギー拠点次世代モビリティ実証拠点を目指した「港湾及び研究開発実証実験の場」として位置づけるなど、新たなまちづくりに向けた計画策定を進められているようです。

板橋区議会 2020-06-03 令和2年第2回定例会-06月03日-01号

豊田市ではミライのフツーを目指す環境先進都市とよたというコピーで、次世代モビリティスマートハウスなどに積極的に取り組んでおり、2018年6月に、内閣府より持続可能な開発目標SDGs達成に向けた取組を先導的に進めていく自治体として選定されています。  豊田市の取組の中で、環境に配慮しながら行動を行う世帯を募集し、市にエコファミリー宣言書を提出し登録を行うエコファミリー登録というシステムがあります。

大田区議会 2020-05-13 令和 2年 5月  交通臨海部活性化特別委員会−05月13日-01号

方向性Aとして、高齢化対応緊急避難円滑化次世代モビリティの共存の歩行者ネットワーク構築、この2点の方向性を示しております。  次のページをご覧ください。これらを踏まえまして、土地利用整備基本構想(案)として示したのが上の図でございます。下丸子駅を周辺としたキヤノン本社までの間をそのエリアとして、その中の交通対応について示してございます。  

大田区議会 2019-09-27 令和 1年 9月  決算特別委員会−09月27日-01号

◎飯嶋 産業経済部長 本事業は、羽田イノベーションシティ開発で展開されるロボティクス次世代モビリティ、ライフサイエンスヘルスケアを主な分野として、区内産業技術力対応力の向上を図ることで、今後より成長が見込まれる産業分野での区内産業力強化を目指しております。  事業実施の際は、テーマごと大田産業振興協会職員及びコーディネーターが、適宜、相談対応各種支援メニューの提供を行いました。  

西東京市議会 2019-09-03 西東京市:令和元年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2019-09-03

もう1つは、実証実験ということで言えば、次世代モビリティ実証実験がいろんなところでやられているんですね。例えばパーソナルモビリティ、1人とか2人で乗る電気自動車であるとか、高齢社会交通システムを支えると言われているスマートバスシステムといったシルバーモビリティというふうに言われる分野でありますけれども、こういった実証実験もかなり進んできています。

大田区議会 2019-06-17 令和 1年 6月  地域産業委員会-06月17日-01号

こちらの事業につきましては、羽田空港跡地取り組み等も見据えまして、これから成長が見込まれる分野を主に設定をしておりまして、一番上から、次世代モビリティー分野、そして、ライフサイエンスヘルスケア分野ロボティクス分野、その他関連する分野ということで、テーマをそれぞれ募集して選んだところになっております。  最後、今年度、今後のスケジュールでございます。  

福生市議会 2018-12-05 平成30年第4回定例会(第2号) 本文 2018-12-05

導入に際しましては、東京都の補助金活用し、次世代モビリティ活用モデル事業として実施をしております。  現在、サイクルシェアリングステーションは、くるみるふっさ、福生駅西口、牛浜駅東口、拝島駅北口、福祉センターの計5カ所でございます。その中でも、平成27年度に開設された福祉センター駐車場ステーション利用状況が年々増加しており、福祉センターから各ステーション移動する傾向が見受けられます。  

大田区議会 2018-05-15 平成30年 5月  地域産業委員会−05月15日-01号

取り組む分野といたしましては、羽田空港跡地事業で展開される分野と重複をさせまして、次世代モビリティー、ライフサイエンスヘルスケアロボティクス、そして関連分野と四つの分野を予定しております。  2番、予算額でございます。予算の総額は6,500万円となっておりまして、この後説明いたしますが、テーマを募集いたしまして、一つの案件、テーマにつきましては2,000万円を上限といたしております。  

福生市議会 2017-12-07 平成29年第4回定例会(第3号) 本文 2017-12-07

福生市では、実は次世代モビリティ活用事業というのがかつてありまして、カーシェアリングを市が率先して提供したことから、現在、カーシェアリングは実は民間でも続いておりまして、他地域よりも利便性が高くなっているように思います。以前も質問させていただきましたが、高齢者にはバス停までの歩行が困難でも、自立生活を送られている方、通院等で家族や近隣を頼らざるを得ないという方もふえています。  

大田区議会 2017-09-20 平成29年 第3回 定例会-09月20日-01号

海外の食文化を体験できるフードコーナーや、羽田糀谷地区自治会・町会をはじめとした地域団体の出展、航空宇宙次世代モビリティなどの先端産業を楽しめるプログラム構成となっております。また、女子サッカー日本代表大田区民栄誉賞を授与した丸山桂里奈さんにご登壇いただく予定でございます。

大田区議会 2016-11-29 平成28年 第4回 定例会−11月29日-01号

また、ふるさとの浜辺エリアでは、次世代モビリティ試乗会実施いたしました。ご体験いただいた乗り物は、小学生以上のお子さんでも、簡単な指導を受ければ乗りこなすことが可能で、親子連れなど約400名の方々にご参加いただきました。区は、今後整備を進めてまいります羽田空港跡地と、周辺地域を結ぶ移動手段として、このような次世代モビリティや、舟運の活用検討しております。